米粉パンの豆知識

グルテンとは?

私も大好きでたくさん食べていたパンのお話を少しします。

パンに使われる小麦は「グルテニン」と「グリアジン」というタンパク質がふくまれています。

その2つが結びついてできた「グルテン」が風船のように膨らんでできるのが、通常のパンになります。 なので、グルテンがないとフワフワのパンにはなりません。

近年「グルテン」という言葉が注目されてますが、きっかけはプロテニスプレイヤーのジョコビッチ選手が小麦粉(グルテン)の摂取をやめて、体調が改善した著書を出版してから認知度が高くなってきた気がします。

グルテンは体内で消化されにくいため、異物となって蓄積し、腸内環境を悪化させる原因になると言われています。

腸内環境が悪いとさまざまな不調につながっていきます。

アトピー性皮膚炎、喘息や花粉症や皮膚炎のアレルギー性疾患、自覚しにくい肌の不調、頭痛、腹痛、倦怠感を感じることも…

ただ、すべての人に小麦(グルテン)がいけないわけではありません。

小麦が悪ではないのはないのです。基本はバランスの良い食事が基本ですが、もし不調を感じることが、あれば小麦の摂取をやめてチェックしてみても良いと思います。

意外と色々なものに小麦(グルテン)が使われていて大変です(汗)

麺類や揚げ物、カレールウや醤油などの調味料、これ以外にもいっぱい!!

近年では米粉パンという名前をよく見かけると思いますが、お米にはグルテンを作るタンパク質が含まれていないので、一般的店頭で米粉パンとして売られているものは、米粉と小麦粉を混ぜて販売されているものや、小麦粉を使わず米粉だけで作っていても膨らませる為に「グルテン」を添加し作っているものが、ほとんどだと思います。 米粉の触感が好きな方や小麦粉を摂取するけど量を減らしたい人にはおすすめです。

またグルテンフリーの商品も増えているのも嬉しいのですが、保存や食感を良くするために、結構添加物がたくさん使われているものが多いのも現状です。

当店の米粉パンは小麦粉やグルテンを使わず極力体にやさしい材料でお作りしています。ですので、すぐ食べないと固くなったり、保存方法が冷凍だったり小麦パンとは少し違った食感とはなりますが、小麦粉(グルテン)を控えている人に食の楽しみを少しでも感じて、喜んで頂けたら嬉しいです。

   より良い商品を提供できるよう努めてまいりますので,

            これからもhiroroをどうぞよろしくお願いします。   

                 米粉パン&スイーツ hiroro